紫外線は夏だけでなく1年中降り注ぎ、5月から9月はとくに油断は禁物です。梅雨時期は雨だからと油断してしまいがちですが、暑くなってからでは遅いのです。今からでも始めることで、紫外線対策は意味のあるものになります。まずは基本的なUVケアをおさらいしていきましょう!
紫外線の種類
紫外線には3種類あるのをご存知でしょうか?UV-A、UV-B、UV-Cといいます。この中で最も肌に影響があるとして危険なのがUV-Cですが、現在はまだオゾン層により守られているので地表まではそれほど影響はありません。しかし、近年はオゾン層の破壊が問題になっていることで、その危険性も危惧されるようになりました。
UV-Aとは?
UV-Aは、しわやたるみの原因になる紫外線です。皮膚内部の表皮にまで届き、コラーゲンを破壊してしまうので、ハリが失われしわやたるみを引き起こしてしまいます。くもりの日や、窓ガラスなども通過して肌に届く紫外線なので、室内にいても影響を受けます。
UV-Bとは?
UV-Bは、皮膚の表面を赤く炎症を引き起こす、いわゆる日焼けやシミの原因になる紫外線です。表皮の細胞膜やDNAを破壊するため炎症が発生します。また、メラニン色素の増加によりシミやそばかすなどの原因にもなります。UV-Aよりも人体に影響が強く出ると言われています。
紫外線対策の基本ルール
紫外線の対策に必要なものとして、日焼け止めの使用は必須です。日焼け止めの選び方として、SPFやPAに注目すべきなのですが、その選び方をみていきましょう。
SPFとは?
SPFの値は主にUV-Bを防ぐ効果の度合い、PA値はUV-A防ぐ度合いの目安となる数値です。SPFは、この「赤くなりはじめる状態をどのくらい引き延ばせるか」という数値で、SPF1が20分に相当します。2なら40分、3で60分、という事です。
・日常であればSPF10〜20程度
・軽いレジャーやスポーツならSPF20〜30程度
・リゾート地や海辺などはSPF30〜
外にいる時間が長くなるにつれてSPFの高いものを使ったほうが良いですね。逆に短時間での使用にSPFの高いものを使う必要はありません。
PAとは?
PA値は、「プロテクション グレイド オブUVA」の略で、UV-Aを防ぐをブロックする数値です。紫外線が当たった2〜4時間後に、メラニンが黒くなるのを防ぐ度合いを「+」で表し、その数により効果の度合いが記載されています。
・+ →効果がある
・++ →かなり効果がある
・+++ →非常に効果がある
・++++ →極めて効果が高い
ちなみにこのPAという基準は、日本だけものです。2013年の1月から「PA++++」(フォープラス)まで表示できるようになりました。
その日の日焼けをなかったことに!本当に効果のある美白美容液!
日焼け対策で帽子や手袋はもちろん、日焼け止めなどはよく使うと思います。日焼けしてしまってもなかったことにしてくれるものがあると便利だと思いませんか?今回は日焼けしてしまった後でも使える美白美容液を紹介します!
JCprogramドクターズコスメティクス
ナノブライトエッセンス
30ml 14,000円(税別)
●超浸透型ビタミンC誘導体配合で透明感あふれるハリ肌へ導いてくれます。
●浸透スピード、メラニンの生成抑制は、水溶性ビタミンCの200倍!
●持続時間はなんと24時間!夜だけの使用でOK
●コラーゲンを1.5倍の力で生成してくれるのでハリの実感が早い!
●セラミド、フコイダン(海草エキス)が配合されているので保湿力もばっちり!