鏡を見てみて肌が荒れてるっ!!
こんな経験は誰もがありまよね。
肌が荒れているときは、メイクで隠そうとしても上手に隠すことができません。
まずは肌荒れの原因となっているかもしれない体の不調を食事の面から整えていくのがベストです!!
毎日の食生活の中で美肌になることが出来たらうれしいですよね。
なので、今回は体の内側からキレイにして肌荒れを改善する食べ物をご紹介します。
食事と肌荒れの関係性
肌荒れが起るときは、食生活や生活習慣、環境、お手入れの仕方などさまざまなトラブルの原因があります。今回は特に食生活に注目して肌荒れの原因をみていきたいと思います。
栄養のバランスが崩れてしまうと肌が荒れてしまいます。
お肌は体の一部の臓器とも言われるので、栄養不足の影響はお肌にすぐにでてきます。
肌に正常な血流や栄養素が届かないと肌色が優れなかったり、くすみ、くまの原因になります。肌が荒れているとメイクのノリも悪くなってしまいますよね。
食生活をみなおそう!
あなたの食生活をチェックしてみましょう。
肌にダメージを与えている悪い食習慣があるかもしれません。
チェック項目が5つ以上の方は食習慣を今すぐ見直す様にしましょう!!
・食べ物の好き嫌いが多い
・お肉お魚をほとんど食べない
・辛い食べ物が好きでよく食べてる
・こーひーを1日3杯以上飲む
・外食が週4日以上
・コンビニ弁当やファーストフードをよく食べる
・水をたくさん飲む
・ダイエットを頻繁にしている、または今している
・昼食はパスタやおにぎり、パンなどの炭水化物ぎ多い
・野菜はサラダや野菜ジュースですませている
・濃いめの味付けが好き
・食事の時間がいつも不規則
・暖かい飲み物よりも、冷たい飲み物をよく飲む
・夕食を夜10:00以降にとることが多い
以上のチェック項目のなかで5つ以上当てはまる方は注意が必要です!
肌荒れを改善する食べ物って?!
乾燥肌にいい食べ物
表皮の上にある皮脂膜が不足してカサカサすると乾燥のトラブルを起こします。
皮脂膜は皮膚の表面にある「皮脂」と「汗」で出来ています。
皮脂膜は肌を滑らかにして、表皮から水分の蒸発を抑える働きをします。
皮脂をきちんと分泌されるようにすることと、ターンオーバーを正常化して新しい皮膚に生まれやすくするための必要な栄養素をとります!
皮脂の分泌を促すのは、コラーゲンとビタミンAです。
コラーゲン
豚ばら肉、ゼラチン、手羽先、豚足、フカヒレなどです。
ビタミンA
ほうれん草、かぼちゃ、にんじん、うなぎ、モロヘイヤなどです。
肌を再生させるには
動物性タンパク質です!
主に肉類、魚介類、卵、乳製品などです。
ターンオーバーの活性化は
ビタミンAが必要なので、
ほうれん草、かぼちゃ、にんじん、うなぎ、モロヘイヤなどです。
ニキビ、吹き出物を改善する食べ物は?!
栄養バランスの悪い食生活をしているとニキビや吹き出物の原因になります。
皮脂の分泌が過剰になり表皮の下で皮脂が溜まっています。
ターンオーバーの乱れによって毛穴が詰まりやすくなり、肌から皮脂が排出できなくなります。食生活を変えるだけでも肌に改善がみられます。
実は、ニキビはできる箇所によって原因が違います。
なので、ニキビのできる箇所によって必要な食べ物をまとめてみました。
頬ニキビ
頬にできるニキビは、食生活の他に睡眠やストレス、洗顔などの原因があります。
甘いもの、油物の食べ過ぎ
頬は皮脂量が少ないため、油物やお菓子、甘いものなどの食べ過ぎでニキビが出来やすくなります。
ホルモンバランス
排卵後は女性ホルモンの影響で皮脂が多く分泌されたり、保水能力が低下したりします。
そのため、肌の角質が固くなって毛穴に皮脂が詰まりニキビができやすくなります。
改善策は女性ホルモンを活性化することによりバランスを整えてあげる
大豆イソフラボン、豆乳、豆腐、納豆、味噌、醤油などです。
ビタミンB6、魚、豚肉、鶏肉、大豆、バナナ、ニンニクなどです。
ビタミンE、ナッツ類、ヒマワリ油、いくら、たらこ、ほうれん草などです。
マグネシウム、ナッツ類、ひじき、大豆、干しエビ、スルメ、あさりなどです。
上記の食材が肌ニキビに良い食べ物です。
毎日の食事の中で肌にも気をつけて食事できると今よりも肌が綺麗になりますよ!