チョコレートはスーパーフードであるカカオが主原料です。
豊富な栄養素が含まれるスーパーフードは様々な美容と健康の効果が期待できるので、大変注目されています。
では、スーパーフードであるカカオにはどんな効果が期待できるのでしょうか?
スポンサーリンク
[adrotate banner=”3″]
☆カカオの栄養素
カカオには、ポリフェノール・食物繊維・カルシウム・鉄分・亜鉛など、様々な栄養素が含まれています。
とくに、カルシウムや鉄分、亜鉛などを含むミネラルなどは体内で生成することができないため、食事やサプリメントから摂取する必要があるます。
そして、注目すべきは
「カカオポリフェノール」
です。
カカオポリフェノールは、嬉しい効果が3つあります。
1.空腹感や食べ過ぎを抑える
2.血糖値の急激な上昇を抑える
3.脂肪の燃焼を抑え、代謝を上げる
これにより、ダイエットに効果的な栄養素だと言えます。
ほかにもポリフェノールには、抗酸化作用や免疫力を高めるなど、健康に嬉しい効果が期待できます。
☆どれくらい食べればいいの?
カカオを手軽にとれるのはやっぱりチョコレート!
しかし、チョコレートをたくさん食べ過ぎてしまうと、エネルギーの取り過ぎで生活習慣病の原因になってしまいます。
また、カカオの含有量が多いチョコレートほど、脂質も多くなってしまうので注意が必要です。
間食としてチョコレートを取り入れる場合は、カカオ70%以上のチョコレートを2粒と、新鮮な野菜や果物のジュースを1杯、一緒に食べるのが理想です。
健康的に摂るには、1日に5〜10gのビターチョコレート(1〜2粒)か、あるいはココア1杯が良いとされています。
これから寒くなってくると、チョコレートの商品やココアは人気が出てきます。
食べ過ぎはダメですが、おやつにはぜひチョコレートやココアを合わせてみてくださいね!
スポンサーリンク
[adrotate banner=”3″]