もうすぐ夏本番ですね。真夏には、毎日30℃を超えるような日々が続きます。
近頃は気候も不安定なのですでに30℃近い気温の日もありますよね。
そんな時必要なのはやはりエアコンですね!でも、つけっぱなしだと電気代が気になるし、冷えて身体を壊す原因にもなりそうです。
それにエアコンによる乾燥も気になる、、、
エアコンをつかうとお肌や髪の毛も乾燥が進んでしまいます。実は、お肌で乾燥を感じた時には髪の毛はお肌以上に乾燥するんです。
なるべくエアコンを使わずに夏を乗り切る方法をまとめてみました!
打ち水
誰もが一度は耳にしたことがあると思います。
打ち水。
打ち水とは玄関の前、アパートの方ならベランダなどに水をまきその水上蒸発することで涼しくなることを言います。
実はこの打ち水、ただ水をまくよりも効果的な方法があるんです!
まずは時間!
朝や夕方などの比較的気温の低い時間に行うのがオススメです!
さらに、日向よりも日陰に打ち水をする方が効果的なんです!
気温の低い時間に日陰に打ち水をすることで、水がゆっくりと蒸発してくれるので涼しく感じます!
室内ではエアコンよりも扇風機
扇風機もただ使うだけよりも効果的な方法があるんです!
朝や夕方など、部屋の中よりも外の気温の方が低い場合は、扇風機を窓辺において、外の空気を部屋の中へ取り込みます。
反対に、外の気温の方が高い場合は、扇風機を外に向けて回します。外出から帰ってきて、部屋が暑いときも外に向けて空気を出しましょう。
さらに、扇風機の後ろ側に水で濡らしたタオルを掛けたり、保冷剤を置いておくだけで、ひんやりした風が来て涼しくなります。また、凍らせたペットボトルなど、扇風機の後ろに乗せられない物は、扇風機の前に置いても効果的です。
また、濡れタオルをあなた自身の腕や足などに巻いて、扇風機に当たるととっても涼しくなります。(この時身体が冷えすぎないように注意してください。)
食事で涼む
キュウリやトマト、すいかなどには、身体の熱を下げる効果があります。夏はちょうど旬で、これらの野菜が美味しい季節なので、積極的に食べたいですね。キュウリやトマトは色々な調理法もあるし、そのままでも美味しいですよね!
身体を冷やす
身体のどこを冷やせば良いのかと言うと、暑い時は、首や脇、足の付け根の部分を冷やすと、すっと涼しくなり効果的です。首に保冷バンダナを巻いたり、保冷剤で脇や足の付け根を冷やしてみましょう。ケーキなどを買うとついてくる小さな保冷剤をとっておくと良いですね。他にも冷やしたペットボトルなど、家にあるものをうまく使って身体を冷やしましょう。
音で涼しく
夏に風鈴の音色を聞くと、涼しい気分になりますよね。人は五感で感じているので風鈴の音色からも効果があります。お部屋に風鈴を飾ってみましょう。いろいろありますので、お好きな音色がでるものを探してくださいね。ただし、アパートなどの場合は、近所の人に風鈴の音がうるさく感じられることもありますので、注意してくださいね。
まとめ
ご紹介してきた、エアコン以外で涼しくなる方法は、高額な電気代もかからず簡単にできますので、ぜひ試していただきたいのですが、エアコンを全く使わないというのを推奨しているわけではありません。
夏になると、家の中で熱中症になって病院に運ばれる人のニュースが流れますね。どうしても暑さに我慢できない時や、無理に我慢して熱中症になっては大変です。
あくまでエアコンを使わずに涼しくなる方法ですので、無理に我慢せずに気軽に試せる方法になります。暑いなと感じる前に上記の方はを試すのがオススメですよ!