カラーやパーマをするとパサパサしてしまうのは?

髪の毛にカラーやパーマをしてオシャレをしたりイメージチェンジをするのが当たり前になっていますが、それと同時に髪の毛にダメージを与えてしまい、パサつく原因になっています。

 

パーマやカラーというのは、髪の毛の表面のキューティクルやその中の成分に作用しているものなので、パーマやカラーをした後は、髪の毛はダメージを受け、枝毛や切れ毛が起こりやすくなります。
こうならない為にしっかりケアしましょう!

 

〜どうすればいいか、、、〜

パーマやカラーをした直後の1週間くらいは、洗浄力の強いシャンプーを使わないようにする事がいいでしょう。

パーマやカラーとした直後というのは、頭皮や髪の毛がデリケートな状態になっています。
その為、保湿する事が大切になるので、洗浄力が強いと必要な皮脂までも洗い流してしまう為、乾燥しやすい状態になってしまいます。
洗浄力の優しいシャンプーを使う事で、カラーやパーマ後のパサパサ髪になりにくくしてくれます。

 

その他にも、パーマかカラーの後には、サロンのトリートメントをしてキューティクルを整えてあげることで、持ちも良くなるので一緒にすることをオススメします。

家に帰ってからのケアもしっかりする事で、髪の毛がパサパサになってしまうのも防いでくれます。
・ドライヤーで髪の毛を乾かす
・洗い流さないトリートメントを付けて乾かす
・お風呂ではトリートメント、マスクを使う
など色々ありますが、自分の髪質に合ったものを使う事が大切です。

関連記事

  1. この時期オススメメンズ用シャンプーとトリートメント

  2. 肌荒れの原因は食生活?!

  3. 秋のこの時期に気になる抜け毛の種類と原因編!!

  4. 妊娠中のカラーやパーマはOK?NG?ママや胎児への影響は?

  5. 頭皮のベタつき・頭皮の匂い・薄毛・細毛の気になる方必見

  6. 妊婦さんに多い足がつる原因と予防法!

最近の記事

カテゴリー