スプラウトという言葉をしっていますか?
最近は、スーパーにも、ブロッコリースプラウトなど、スプラウト製品が売り出されていますね。
その中でも、最近注目されているのが、ガーリックスプラウトです。
ガーリックスプラウトとは一体なんなんでしょうか?
今日はその、ガーリックスプラウトについて調べてみましょう。
ガーリックスプラウトとは?!
スプラウト《発芽野菜》種子を人工的に発芽させた野菜の事を一般的に「スプラウト野菜」といいます。
発芽直後の新芽野菜は、ビタミンミネラルが豊富で抗ガン作用も高く、成熟した野菜よりも多くの栄養素が凝縮されています。
無農薬栽培
ブロッコリースプラウトは完全無農薬栽培です。
正規の水質検査をクリアした千葉県八街市のきれいな地下水を使用しています。
安心・安全はもちろん、より美味しく食べていただくために、栽培方法にこだわり、丁寧に生産しています。
臭わない
においがほとんどありません。ガーリックスプラウトは強い香りが少なく、臭いも残りにくい特徴があります。
なので、匂いが気になる方でも、安心してお召し上がりいただけます。
サクサクの食感
従来のニンニクとは違う、サクサクの新しい食感の万能野菜です。
和風料理、洋風料理、中華料理、肉料理、パスタ料理など、どんな料理にも合いますよ。
栄養成分
ガーリックスプラウトは普通のニンニクよりも、豊富な栄養成分が含まれています。
ガーリックスプラウト1本(1粒)に、普通のニンニク1粒(りん片)の、9倍の鉄分が含まれています。
なんと、普通のニンニク1玉に含まれる鉄分よりも多いのです。
鉄分と言えば「ほうれん草」ですが、100グラム(1束)と比べても3.6倍になります。
その他、カルシウムは8倍、亜鉛は4.5倍、マグネシウムは2倍以上と、ミネラル豊富なガーリックスプラウトは、栄養を手軽に取れる健康野菜です。
ガーリックスプラウトの効果効能
ガーリックスプラウトには、「スコルジン」と「アリシン」という成分が含まれています。
疲れた時や冷えが気になる時、食欲がないという時にも、体をサポートしてくれます。
スコルジンには、体内の栄養を燃焼させ、エネルギーに代える働きがあります。
また、疲労を防止し、更年期特有の倦怠感を取り除く、ビタミンB1の働きを高める作用もあります。
冷えや、不眠の緩和にも効果的です。
アリシンには胃腸の働きを促進する働きがあり、食欲不振時にオススメです。
体内の脂肪や糖質、タンパク質と結合して、新しい物質を作り、有効的に機能します。
また、強い抗菌作用があります。
ガン予防に効く
ニンニクは、最も抗がん特性の高い食品「デザイナーズフーズ」として公式発表しています。
様々な調査、研究をして、特に胃がんや、大腸ガンなどの消化器系のガンに有効であることもわかっています。
このスプラウトガーリックは、自宅でも簡単に栽培出来るんです。
栽培の仕方をお教えしましょう。
栽培の仕方
◎準備物
⚫︎プラスチック容器
⚫︎ゼオライト(多孔質の天然鉱物で、根腐れの予防になります。)
⚫︎パーライト(天然ガラス岩石を砕いたもので、とっても軽くて衛生的な石)
育て方
⚫︎プラスチックの容器に深さ二センチ位のゼオライトを入れ、皮を剥いたニンニクを先の尖った方を上にして植えて行きます。
⚫︎上からパーライトを被せて、ヒタヒタに水を注ぎます。
⚫︎緑色した芽が15センチくらい伸びたら収穫しましょう。
すごく簡単ですよね??
尚、収穫した芽は、そのまま根っこまで全部食べられるので、捨てるとこないですよ。
ガーリックスプラウトのまとめ
ガーリックに芽が出るだけで、栄養がガーリックよりも何倍にもなるガーリックスプラウト。
女性はガーリックと聞くと、味は好きだけど、匂いが…なんて気にする方が多いですよね?
そんな女性にお勧めです。
味は、ニンニクよりも淡白な味わいですので、ニンニクがあまりお好きではないという方も食べられるのではないでしょうか??
和洋中なんでも合わせやすいので、毎日の料理に…。疲れていてスタミナをつけたい時に是非、積極的に取り入れてみてください。