この時期、特にお肌の乾燥が気になったりしませんか?
エアコンや暖房、空気が乾燥していて手やお顔の皮膚が乾燥してきます。
では、なぜお肌が乾燥するのかを簡単に説明していきます。
肌の構造
お肌には、水分を保持したり、アレルゲンや紫外線から守ってくれる機能があります。
・皮脂膜
毛穴から分泌された皮脂と汗腺から分泌された汗などの油分がまざってできており、水分の蒸発を防いでくれたり、お肌の滑らかさを保ってくれる役割をしています。
・角質層
お肌には新しい皮膚を作って、今ある皮膚を剥がれたいりしていく現象をターンオーバーと言います。さらに、水分を保持して柔軟性と弾力性を保つ役割をしています。
・細胞間脂質(セラミド)など
皮膚の細胞同士の間を埋めて、外部からの刺激や浸入を防ぎ、体内の水分の蒸発を防いでいる役割をしています。
お肌は、細かい層になっています。
そして、この層ごとに色んな役割があります。どれかがバランスをくずすと、お肌が荒れたりする要因になります。
乾燥肌の原因①間違ったスキンケア
毎日、しっかりスキンケアをしていたり、高級な化粧水、美容液などを使っていても間違ったスキンケアをしていると効果はありません!!
乾燥肌の原因②食生活
最近では、過度なダイエットやファーストフードや外食などの多用で食生活が乱れがちな方や、エアコンや暖房で乾燥したり、ストレスや入浴など様々な要因があり最近では、若い人でも乾燥肌になる方が多くいます。
乾燥肌というのは、外的な環境も大きく影響しますが、身体の内側からケアすることで対策できたり、改善できたりするので、気をつけてみるといいかもしれません。