年齢や若々しさを左右してしまう「白髪」ですが、その原因はただの老化だけではありません。
白髪を抜いてもまた同じ位置から白髪が生えてきたり、1か所に集中して白髪が生えてきたり…という経験はありませんか。実はこれは、体が発信する内臓不調のサインかもしれません。
体と髪とで関係しているのは「腎臓・肝臓・胃」の3つの内臓です。この三つが不調になると、白髪が出やすくなり、白髪が生える位置も異なってきます。白髪と内臓の関係を見ていきますので、白髪の予防や改善に役立ててみてください。
スポンサーリンク
[adrotate banner=”3″]
生える位置でみる白髪への対応
内臓の不調は白髪の原因にもなりますが、裏を返して言えば、白髪の生える位置によって、どの内臓が不調なのかがわかるということです。白髪のある方は、ご自分の白髪の位置と照らし合わせてみてください。
☆前頭部➡︎【胃の不調】
暴飲暴食に気をつけ、冷たいものは極力摂らないようにしましょう。
☆側頭部➡︎【肝の不調】
怒りや疲れを溜めこまず、リラックスできる時間をつくるよう心がけましょう。また、早めの睡眠がおすすめです。
☆後頭部➡︎【腎の不調】
足腰の筋力を鍛え、毎日軽い運動を継続的に行うように意識しましょう。
このように、内臓の不調は白髪の原因になりえてしまうのです。しかし逆に、白髪の生える位置を見ることでどの内臓が不調なのかがわかります。
白髪は体調のバロメーターなのです。体のサインを見逃さず、健康面にも気をつけてみましょう。
graceで取り組んでいるヘッドスパメニューの中には白髪に対する効果を期待できるシャンプーなどもあります。
白髪の生える位置や健康面でのご相談も親身になってお答えしますので、お気軽にご相談してみてください。
スポンサーリンク
[adrotate banner=”3″]