冬至ではかぼちゃや柚子湯が定番ですが、ただなんとなく食べるのではもったいないくらい、かぼちゃには栄養分が豊富なんです!
かぼちゃのすごいところをたっぷりご紹介します!
今年の冬至はいつ?
冬至とは、簡単に言うと1年の中でもっとも日照時間が少ない日のことを言います。
昼が短く、夜が長いということですね。
この冬至と反対なのが夏至です。
冬至の日は、太陽の登る高さが1年でもっとも低くなるので、必然的に日没が早くなるというわけです。
そんな冬至、今年は
12月21日
となっています!
かぼちゃのすごいところ!
かぼちゃに含まれる栄養分といえば、新陳代謝に良いβカロテン、強力な抗酸化作用のビタミンE、他にも、ビタミンCや食物繊維、カリウムなど、とにかく豊富!
ターンオーバーを促してくれるβカロテンは、様々な肌トラブルの改善に役立ちそうです。
また、ぜひ一緒に食べてほしいのが「玄米」です。
消化器系を整えてくれる玄米と、腸内環境を整えてくれるかぼちゃを一緒に食べることで、便秘の改善が期待できます。
詰まりやすい便をすんなり出すことで、さらに腸内環境が整い、便秘による肌荒れの改善にも効果的です。
いかがでしたか?
秋冬に旬を迎えるかぼちゃを、ぜひ冬至の献立に取り入れてみてください!