前回は、何故産後に抜け毛が起きるのかをお話させていただきました。
今回は抜け毛に対策は必要なのかをお話しします。
産後に髪が抜けるのは何故か?
産後は女性ホルモンが急激に減少し、妊娠中に抜けなかった髪が一気に抜けてしまうからです。
女性ホルモン以外に、ストレスや生活習慣も産後の抜け毛に影響していると言います。
ですが、産後の抜け毛は生理的なことだと考えれば特に心配する必要はありません。
ただ、あまり抜け毛を放っておいてもストレスがたまってしまうだけなので、少しでも早く回復したい方は抜け毛対策を心がけましょう!
・産後の抜け毛対策
⇨規則正しい生活をしてリズムを整える
⇨質の良い睡眠を多くとる
⇨ストレスを溜めない
しかし、赤ちゃんが生まれたばかりだと、夜泣きもありますし、赤ちゃんのお世話をしながらの規則正しい生活をするのはなかなか難しいですよね。
そんな方におすすめなのは、食生活の改善です!
産後の抜け毛予防になる食事とは?
忙しいママさんが、抜け毛を防ぎつつ、健康的に過ごすためには、次のような栄養を食事で積極的に摂取するようにしましょう。
1.カルシウム
牛乳、小魚、チーズに含まれるカルシウムは髪にツヤとコシを与えてくれます。
カルシウムは産後特に不足しがちになるので、骨や歯のために積極的に食べるようにしましょう。
2.たんぱく質
大豆、肉、卵などに多く含まれているたんぱく質は、髪の原料となります。
大豆に含まれているイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをし、髪の毛の成長を促します。
3.ビタミンB群
豚肉、レバー、大豆、マグロやカツオなどの魚に多く含まれているビタミンB群は、頭皮の環境を整え、たんぱく質と一緒になることで髪を作り出す役割があります。
また、代謝を促す効果もあるので髪が生えやすくなります。
髪の主成分になるケラチンというたんぱく質は、ビタミンB6がないと作られないため、とても大切な栄養素だと言えます。
4.ミネラル(亜鉛・鉄)
髪を育ててくれるミネラル。
昔からワカメやひじきが髪に良いと言われているのは、ミネラルが豊富に含まれているからなんです。
また、貝類には亜鉛、ホウレン草やレバーには鉄が含まれており、健康的な髪を育ててくれる働きがあります。
髪に良い食材は色々ありますが、バランスよく複数の食材と組み合わせて適量を取り入れることが大切です。
産後の抜け毛に、実は専用の育毛剤やシャンプーもあります!
生活習慣や食事による対策・予防も行いかながら、産後の抜け毛に専用の育毛剤やシャンプーを使われる方も多くいます。
特に授乳中は母乳への影響が気になりますが、授乳中のママと赤ちゃんへの影響のことを考えて作られた、産後の抜け毛専用のオーガニックシャンプーなどもあります。
・まとめ
楽しく育児をするためにも、産後の抜け毛に神経質になりすぎないように、あまり考えすぎず、気長に対策をしてください。
自然に改善されるまで待つことも大切かもしれませんね。