ハンドマッサージというとなんだか難しそうなイメージ・・・
しかし、手軽にできる「ツボ押し」を覚えていれば、仕事の合間や空いた時間にセルフマッサージができちゃうんです!
まずは身体の疲れに効くツボをチェックしていきましょう!
スポンサーリンク
[adrotate banner=”3″]
☆疲れをとるツボ≪労宮≫
手のひらの真ん中あたりにあります。手を軽く握った時に、中指と薬指の先が当たる所を押します。
労宮:不老長寿のツボと言われ、心や身体の緊張、疲れを緩和する効果があります。
イライラも解消してくれ、気持ちが落ち着きます。
☆腰痛に効くツボ≪腰腿点≫
人差し指と中指の筋の間、薬指と小指の筋の間の2ヶ所を押します。
腰腿点:ぎっくり腰や腰痛に効くツボと言えばこのツボ!別名「腰痛点」とも言われています。
☆頭痛や肩コリに効くツボ≪合谷≫
親指の骨と人差し指の骨がぶつかる所から、少しだけ人差し指側にあるツボです。
合谷:頭痛や肩コリにも効果的ですが、合谷は万能のツボと言われていて、様々な身体の不調に効果的です。
☆イライラに効くツボ≪液門≫
小指と薬指の間の水かきの所にあるツボです。握りこぶしをつくった時にできる、関節の谷間の場所を探してみるとわかりやすいです。
液門:自律神経に作用してくれるツボで、イライラを抑えてくれます。気持ちを落ち着かせてくれるので、リラックスしたい時にもおすすめです。
いかがでしたか?簡単に押せる手のツボ、やってみてくださいね!
スポンサーリンク
[adrotate banner=”3″]