春の時期が来ると、毎年花粉症に悩まされている方が多いのではないでしょうか??
花粉のせいで外出をするのも大変でツライという方もいらっしゃると思います。
花粉症は実は大人だけでなく、子供も悩まされている症状の一つです。
日本人の4人に1人は花粉症と言われています。
しかも患者の約7割は「スギ花粉」が原因と言われ、2月から3月がそのピークにあたります。
花粉症の症状がでると、喉が痛くなったり、咳が出たり、目のかゆみや頭痛、鼻水・鼻づまりなど、なかなかやっかいですよね。
こまめに鼻をかんだり、目薬をさしたり、花粉症のお薬を飲んだりと、毎日が大変になってきます。
花粉症の対策って何をしたらいいのか、皆さんご存知ですか??
実はあまり詳しく知らないと言う方もいらっしゃると思います。
マスクやメガネなどは一般的によく言われていますよね。
ですが、花粉症の対策方法はそれだけじゃないんです!
今回は、花粉症とは何なのか、花粉症の対策方法、をご紹介いたします!
本格的なシーズンが来る前に、花粉症の対策をしっかりしましょう!
「花粉症」とは?
そもそも「花粉症」とは一体なんなのでしょうか??
花粉症とは、
「季節性アレルギー性鼻炎」
と呼ばれるもので、空気中に浮遊するスギやヒノキなどの花粉、すなわちアレルギーを誘発する物質である「アレルゲン(抗原)」が主な原因です。
それらが
目や鼻の粘膜から体内に入る事によって起こるアレルギー反応
を花粉症といいます。
花粉症になる人とならない人の違いは?
花粉症になる人とならない人には、実は違いがありません。
発症しているか、まだ発症していないかの違いです。
花粉症は以下の2段階を経る事で初めて発症します。
↓↓↓
①花粉(アレルゲン)に対しての抗体が一定量以上体内に蓄積する
②さらに一定量以上の花粉が体内に浸入する
この2つが重なる事で花粉症は発症します。
ただ、この2段階の間にはタイムラグがあるため、あるシーズンから突然発症したように感じる方も少なくないと思います。
ですが、突然発症したわけではなく、それまでの期間に体内で花粉症の発症の準備が進んでいただけなのです。
花粉症にならないためには?
誰にでも花粉症が発症する可能性はあります。
現在花粉症を発症していない方は、花粉症を発症させないための予防や工夫をする事が大切となってきます。
花粉症を
予防
するためには、
花粉を物理的にブロックして目や鼻の粘膜から体内に浸入させない事が大切
です。
具体的には↓↓↓
①マスクやゴーグル、メガネなどを付ける
②空気清浄機を使う
③静電気が発生しにくい素材の服を着る
④帰宅時は、衣服を叩いて花粉を落としとから室内に入る
⑤ベランダに服を干す場合は、専用の布団カバーを付ける
⑥規則正しい生活習慣で免疫力を高める
などの対策をすると良いでしょう。
また、意外に盲点なのは、
頭髪や顔面付近に花粉が付着している
事です。
外出前に頭皮やお顔の対策もしておくことも大切ですね。
すでに花粉症を発症している人は、薬の内服やレーザー焼灼術などの選択肢もあります。
医師とよく相談して、症状にあった治療法を選択しましょう!
花粉がなるべく体内へ入らないように、普段から花粉が顔や体、衣服や髪についたまにならないように対策することが大切ですね。
室内に入る際はしっかり花粉を落としとからにしましょう。
春のシーズンをいつもより快適に過ごせるように、自分にあった花粉症対策をしてみてください!