皆さんは洋服を買う時、どんな事に気をつけていますか??
デザイン…丈の長さ…自分に似合う色…流行など、色々考えながら買いますよね?
自分に似合う洋服を見つけた時、凄くワクワクしませんか⁈
でも、自分に似合う色が分からない…そんなあなたに、似合う色をみつける方法を説明したいと思います。
パーソナルカラーとは⁈
パーソナルカラーとは、簡単にまとめて言うと、その人の生まれ持った色【肌、髪、瞳、頬、唇】と、雰囲気が調和した色、つまり、似合う色の事なのです。
色相〔色味〕明度〔色の明るさ〕彩度〔色の鮮やかさ〕の観点から、似合う色〈トーン〉を知る事です。
色を大きく分けて、
「春 スプリング」全体的に黄味を多く含み、鮮やかで明るい色味のグループ【ブライトトーン】
「夏 サマー」全体的に青みを多く含み、くすんでいて明るい色の多いグループ【パステルトーン】
「秋 オータム」全体的に黄味をを多く含み、くすんでいて、暗い色の多いグループ【ディープトーン】
「冬 ウインター 」全体的に青みを多く含み、鮮やかで明るい色と暗い色の両方を含むグループ【ヴィヴィッドトーン】の四つのカラータイプに分類されます。
パーソナルカラーがわかると得られる効果
似合う色が自分で分かるようになると、自分に似合う色の服が合わせられるようになります。
魅せたい雰囲気がだせるようになります。
自分に似合うメイクが出来るようになり、バリエーションが楽しめます。
似合うカラーが分かるようになるので、魅せたい雰囲気のカラーで、肌艶をよく魅せたり、透明感が出せるようになります。
診断方法
まず、お肌を診ます。
黄色味がかってる人
【イエローアンダーベース】 →スプリング オータムタイプ
色の特徴
黄色いフィルターをかけたような、黄色味を帯びた、温かみのある美味しそうなイメージの色
ベーシックカラーは、ベージュ キャメル ブラウン ミルクホワイトや、生成りです。
イエローアンダーベースの人の特徴
お肌の色は黄色味を帯びています。ピンク系ファンデーションやピンク系や真っ白いハイライトをつける顔色がくすみ、日焼けをすると小麦色にやけるタイプです。
目の色、髪の色も、もともと、やや黄色よりのブラウン、白髪は真っ白ではなく微かにクリーム色。
カラーリングが似合い、逆に黒髪だと、重い印象になり、染めたくなるタイプです。
青みがかってる人
【ブルーアンダーベース】→サマー ウインタータイプ
色の特徴
青色のフィルターをかけたような青みを帯びた涼しげで爽やかな色
ベーシックカラーはグレー ブラック 純白です。
ブルーアンダーベースの人の特徴
お肌は、見た目にも白く、色白さんと呼ばれるタイプ。もしくは、ピンク系からやや赤味の強いタイプ。日焼けをすると、真っ赤になり、ヒリヒリするタイプでしばらくすると引いて、また白に戻るタイプ。
目の色は黒か、濃い紅茶のような、赤を感じる色。
髪の色は黒、白髪になると、シルバーグレーになるタイプ。カラーリング無しでも、重く感じず、染めても赤系なら落ち着くのに、茶髪にするとかなり違和感がでるタイプです。
この、2タイプに分類されます。
次に目の黒目の淵を見ます。
黒目の周りがブラウンの人→春秋タイプ
黒目の周りが青い人→夏冬タイプ
それと、目の色で診断します。
これはあくまでも目安です。
次に、ドレーピングという方法〔布を使う〕で診断します。
1度メイクを落として、スッピンで椅子に座って頂き、さっきの2種類に別れたタイプのカラーの布を一枚ずつお顔に当てながら、鏡の前で顔色や瞳の色がどのように違って見えるのか、一緒に見ていきます。
布によって、お肌がくすんで見えたり、ぱっと華やかに明るく見えたり、老けて見えたり、若々しく見えたりしますよ。
色だけで見えかた違って面白いですね。
パーソナルカラーのまとめ
自分の似合う色が分かるだけで、ファッションにもメイクにもヘアカラーにも、自分がパッと華やかになれます。
買い物も楽しくなりますね。
流行も、この色はちょっと…と言うのがあっても、自分に似合うトーンをかえるだけで、流行を取り入れる事ができます。
あなたも自分に似合うパーソナルカラー診断してみて下さい。