男性の肌は、思春期頃から皮脂量が急激に増加し、30代でピークを迎えます。
また、水分量は女性と比べて少なく、エイジングにより、さらに乾燥がすすみます。皮脂が多い(ベタつく)ことと、潤いがあることは別です。
男性に必要なのは、水分と皮脂のバランスをコントロールする、年齢に応じたケアをしましょう。
スポンサーリンク
[adrotate banner=”3″]
頭皮の場所によって違うコンディション
頭皮には顔の肌の約2倍の皮脂腺があり、ベタつきやすく、エイジングや生活習慣などの要因で硬くなり、ベタつきを加速させ、薄毛の原因になることもあります。
さらに、毛穴に溜まった皮脂汚れが、ニオイの元になります。
〜顔周りや頭頂部〜
エイジングなどにより頭皮が硬くなり、血行不良になることも。
〜おでこから頭皮〜
皮脂による頭皮・髪のベタつき薄毛が目立つことも。
こうした頭皮や髪の毛の悩みは、習慣的な正しいケアで備えることができます。
季節によって変わる頭皮の悩み
外気に直接触れている肌は、気温や湿度、紫外線などの、影響を受けやすいものです。
夏は気温が高いため皮脂量が増え、逆に冬は気温が下がり皮脂量が減るため、乾燥しやすくなります。
季節が変わるとトラブルが起こりやすいコンディションになるため、季節に応じたケアが大切です。
ベタつき・カサつきが加速する負のサイクルって⁉︎
ベタつきが気になるから、と言ってら洗いすぎると、バリア機能が低下して乾燥が進みます。さらに、紫外線の影響でも保湿力が下がります。
その為、バリア機能を補おとして過剰な皮脂が分泌され、“負のサイクル”に。
他にも親からの遺伝などの原因だったりはありますが、男性の抜け毛や薄毛は進行していきます。
スポンサーリンク
[adrotate banner=”3″]