美肌や健康を保つためになにかとよく聞く「ビタミンC」ですが、ただ良いものだと思って摂取していませんか?
確かになんにでも良い効果をもたらしてくれるビタミンCですが、せっかくならどういう効果があるのか理解していた方が効率良く摂取できると思います。
ここでビタミンCについて少し勉強してみましょう!
スポンサーリンク
[adrotate banner=”3″]
≪ビタミンCの働き≫
1,抗酸化作用
細胞が酸化するのを防ぐ効果です。酸化=老化と思って大丈夫ですので、つまりは老化を防いでくれます。
誰しも必ず老化はありますが、なかなか自分では気づきにくいので、若いうちからエイジングケアをしておくと安心ですね。
ちなみに肌のピークは25歳ですので、25歳頃から老化を意識しておくと美肌を保ちやすくなります。
2,美白効果
色素沈着を抑える働きがあるので、シミになるのを防いでくれます。シミが気になる方や、外での活動が多い方は日常的に取り入れると美白効果が期待できます。
ただ、シミに似た肝斑などではビタミンCでは効果が薄い場合があるので、色素沈着の原因を探ってみたり、ビタミンCの種類も身体に吸収しやすいものを選ぶと良いです。
3,コラーゲンを生成する
ビタミンCがコラーゲンをつくるもとになるので、ハリや弾力がでてきます。コラーゲンが充分に保たれていると、健康的な細胞がどんどん作られるので美肌を保つには必須ですね。
4,免疫機能
肌の免疫機能が上がるとダメージから守ってくれるので、赤みなどを防げます。肌の赤みは、バリア機能が弱まっていると炎症が起きやすいために赤くなってしまいます。
免疫機能が上がると紫外線も防いでくれるので、シミの予防にもなります。
≪ビタミンCが多く含まれている食べ物≫
一般的にレモンが多いと言われていますが、実はあらゆる野菜や果物に含まれているのです。
レモンやキウイフルーツ、赤ピーマン、黄ピーマンなどは特に多く含まれています。
カムカムやクコの実など、流行のスーパーフルーツには特に多く含まれているものがあります。
≪ビタミンCは水溶性のビタミン≫
ビタミンCの特徴として、水溶性、というのもあります。これは水に溶けやすいので身体に取り入れやすいのですが、汗や尿などで体外へも出ていきやすいので注意です。
1日分のビタミンCなどのキャッチコピーでも、だいたい2.3時間ほどで体外へ出ていってしまうので、本当にしょっちゅう摂取してもらって大丈夫です。
美肌ビタミンとしても有名ですが、不足しがちなビタミンとしても有名な理由がこの水溶性ということなので、美味しく上手に毎日意識してビタミンCを摂取してみてください!
スポンサーリンク
[adrotate banner=”3″]