みなさん、爪揉みってご存知ですか?
爪を揉むだけですごい効果があるんです!!
まず、爪は神経繊維が爪の生え際に密集する場所。
手は第二の脳とも呼ばれています!!
手の先には体全体の神経が集まってます。
その爪の生え際の血液の循環を良くすることは、いろんな病気の改善効果につながります!!
爪の部分にもツボがありこのツボを押すことで自律神経の乱れを整えて安定させることができます。
副交感神経が優位になるために、リンパ球が増えて血液循環がよくなります!
自律神経を整えることでリラックス効果があり、血流も良くなるので高血圧が改善させることになります。
また
爪揉みは免疫力の向上を促してくれるんです。
一番手軽で最も効果の高い方法です!!
免疫力も正常化してくれるので、さまざまな病気や症状に対して効果を発揮してくれます!!
例えば…
・腰痛
・肩こり
・耳鳴り
・不眠等の不定愁訴など
症状の軽減や解消に役立ちます!!
指によって症状に効き目があります
指を揉んで一番痛いところは不調の可能性があります
・親指・
親指は肺や喉、鼻などの呼吸器に効果があります!!
アトピー性皮膚炎や咳、喘息などにも効果がある!
・人差し指・
人差し指は消化器官に効果的だとされています!
胃腸が優れない方の改善に効果的です!!
・中指・
耳が弱い、という人は、中指を集中的に揉んでみましょう!
耳鳴りや難聴に効果がある。
・小指・
小指の爪揉みは、主に循環器系の病気に効果を発揮すると言われています。
肥満や肩こり、うつ状態やパーキンソン病、物忘れや不眠、ヘルニアや尿漏れ、痛風などなどあります!!
でも薬指だけは刺激しないで!
薬指は揉まないでください!
薬指は交感神経に関連するので刺激しないでください。
薬指への刺激はストレスの時と同じ交感神経を高める作用があるとされます。
薬指だけは爪揉みを避けた方がいいかもしれません!
爪揉み注意点
人により効果が現れやすい方も、そうでない方もいらっしゃいますので、
一回行って効果が感じられない場合でもしばらく継続して行ってみてください!!
また刺激は強すぎても弱すぎてもよくありません。
ご自身が気持ちいいと感じる程度で行ってください。
爪揉みのやり方
、
簡単に手軽にできます!!
爪の生え際の両脇を親指と人差し指で挟みこむようにして中指、人差し指、小指、親指の4本を順に揉みます。
1指10秒から20秒ほど揉みます。
1日に2~3度行うと効果的です!!
強さは
刺激するときは、ちょっと痛いくらいに感じる強さで揉んでください。
あまり強すぎてもいけませんが、軽い刺激では効果がありません!!
つまんで刺激するのがやりづらい場合は、爪楊枝やボールペンの先で刺激してもOK!!
特に寝る前などにツボ押しをしてしまうと、交感神経が働いて目が冴えてしまいます。
ちょっとした時間にためしてみよう
爪揉みは道具もいらないですし時間もかからないので、仕事や休憩中や、暇な時にさっと出来ます!!
早い人であれば、始めたその日に思い重症の人でも根気よく続けると、1ヶ月ほどで症状が改善していきます!
効果が出る人によっては時間差はありますが、
毎日続けていれば必ず体調の、変化を実感出来るとおもいます!!
ぜひ、試してみてください!!