女性だと小顔に憧れるものですよね?
最近だと男性も小顔に憧れる傾向が増えて来ています。
綺麗になりたい!美人になりたい!
可愛くなりたい!
そう思って小顔マッサージや小顔グッズなどで頑張りますよね!
しかし、顔を大きくしているは生活習慣が原因であるので先に治さなければならないのです!
その、原因は?
生活習慣の原因はいくつかあります!
1.頬杖
頭にある頭蓋骨には23個のパーツがあり、頭の形を形成してくれています。
しかし頬杖をつくことでこの23個のパーツの一方に重心がかかってしまいバランスが崩れてしまいます!
続けていくと顎や歯などの骨が圧迫されて顔の全体のバランスが悪くなり顔が大きくなってしまいます!
2.脚を組む
顔の大きさと脚は関係しないと思われる方が多いと思いますが…
実は脚を組むことで体全体のバランスが崩れてしまいます!
骨盤、背筋、背骨が歪み体全体の左右よバランスが崩れ顔にも繋がります!
3.猫背
猫背も脚を組むのと一緒で全体が歪んでしまいます。
姿勢を治さなければやはり顔のバランスも悪くなり印象などもあまりよくないですよね。
4.スマホやパソコン
みなさん、1日にスマホやパソコンを使う時間が長いと思いますが、その時の姿勢が良くないのです!
やはり、スマホやパソコンを使う時下を向きますよね?
下を向くことによって顎を上げる筋肉のオトガイ筋という筋肉をあまり使わなくなるために、筋肉が硬くなります。
その結果、首回りの筋肉が緊張し硬くなり顔が大きく見えることになります。
また他にも、二重顎を作る原因にもなってしまいます!!
⒌肩こりなどそのまま
カラダは筋肉があって動くようになっています。
筋肉を使うことで肩こりがおこったり、首が凝ったりすることがあると思いますが、これは筋肉が引っ張られたこことで顔も大きく見えたり、逆にたるんでみえたりすることもあります。
固まった状態になると顔が大きく見えることもあるのです!!
6.睡眠不足
睡眠不足によって顔がむくむことがあると思います。
これは水分不足や塩分やアルコールの摂り過ぎも関係しています!
またビタミン・ミネラルの不足も顔をむくませる原因で、これらの全ては新陳代謝の低下によって顔に水がたまることによるものです。
こうした顔のむくみだけでなく、睡眠時間の確保や質の高い睡眠を摂ることが改善のカギとなります!!
7.口呼吸
呼吸は本来鼻からするものですが、口呼吸をするようになっていると、やはり顔を大きくさせてしまうことになります。
これは口呼吸をすることで口が常に空いた状態になることで顔の筋肉を衰えさせることによるものです。
左右の顔を歪ませることにもなるので、ただ口呼吸ではなく、鼻呼吸をすることにはちゃんとして意味があるということです。
しかも美容という点で見ても口呼吸はよくありません。
鼻で呼吸をするということは、意外にも顔の様々な筋肉を使っているそうです!!
その使っている筋肉は口呼吸を比べると、わずかな差でしかありませんが、日常的になればその差も大きくなります!
結果、口呼吸をしている人のほうが顔はたるみやほうれい線として見た目にもしっかりと刻まれるようになってきます。
8.冷え性
冷え性な人もやはり顔を大きくさせる原因になります。
顔だけでなく、カラダが冷えてくるとカラダの血液の流れも悪くなりますよね!
血流が悪くなれば、カラダに必要な酸素や栄養が十分に届けられない状態にあります。
つまり老廃物やむくみを作りやすくさせてしまうということです。
これら紹介してきた生活習慣を治して、歪みにくい姿勢や代謝をよくしてから小顔マッサージやグッズを使っていくとより効果が発揮されると思います!!