クリスマスや忘年会で美味しいものをいっぱい食べて、お正月にさらにお餅やご馳走をたらふく食べてしまった・・・
気づけば体重が恐ろしいことに・・・
ここでダイエット!と意気込むのは良いのですが、年末年始で胃腸をフル活動させてきた身体は、とても負担がかかった状態です。
急激な運動や断食、サプリメント頼りなどでのダイエット法では、さらに身体に負担をかけてしまうこともあります。
そこで、無理な食事制限をしないで正月太りを解消する方法についてお伝えします!
スポンサーリンク
[adrotate banner=”3″]
食べ過ぎた身体はどんな状態?
お正月の場合は、おせち料理やお雑煮などの炭水化物の多いもの、味付けの濃いものをたくさん食べてしまうことが多いです。
食べたものが全てが体脂肪に変わるわけではないですが、それでも食べ過ぎて体重が急激に増えてしまう場合は、体内の水分・塩分・糖分のバランスが崩れてしまっていると考えられます。
塩分や糖質は身体の中で水分と結合しやすい性質があるので、摂りすぎると身体の中に水分が溜まります。
これにより、身体全体がむくんでしまうので、脂肪がたくさんついてしまったように感じるのです。
無理なく正月太りを解消するポイント!
負担がかかった胃腸のことも考えながら正月太りを無理なく改善し、少しづつ前の状態に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
☆糖質の摂取を減らして水分を摂る!
糖質である炭水化物が脂肪に変化してしまう前に糖質の量を減らし、身体の中に蓄積されている糖質を使い切ってしまうのが有効です。
そして、水分をしっかり摂ることで、身体の中に溜まっている余分な毒素や塩分をできるだけ外に出してあげるのもとても重要です。
甘いジュースやコーヒーなどでは効果がないので、デトックスウォーターなどで効果を促進させてあげましょう!
☆たんぱく質・ビタミン・ミネラルを摂る!
お正月太りの解消には、急激な食事制限などはリバウンドになりやすいので逆効果です。
代謝を上げて脂肪の燃焼を促進するたんぱく質、身体の調子を整えてくれるビタミン・ミネラルを意識して食事をしてみましょう!
☆食事は腹7分目を意識して!
食事を極端に減らす必要はありませんが、いつもより気持ち少なめにしてみましょう。
そして、いつもより少なめなので、ゆっくりとよく噛んで食べてみてください。
胃腸への負担が軽減される上、血糖値がゆるやかに上昇してくれるので、少量でも満腹感を感じることができますよ!
スポンサーリンク
[adrotate banner=”3″]