投稿

1日たった3分で♡美ボディになりましょう♡
もう夏休みも終わりますね。
夏休みといえ…

夜ヨーグルトが美肌&ダイエットに効果的!?
皆さんが日常の中でヨーグル…

「痩せたい」はNG!?目指すのは「魅力的なボディ」!
夏が近づいてくると…

お風呂で正座!!
お風呂で正座がダイエットにいい!?
みなさんお風呂で正座をしたらダイエットや健康にいい事は知っていましたか?
よく正座はずーっと座っていると足が太くなると聞きますよね?
正座って逆効果じゃない?と思われますよね。
しかしお風呂で正座だとストレッチ効果があるそうです!
まずなぜ正座をしていると足が太くなるか...
その原因は...
正座により曲げた足に体重がかかることにより足が圧迫され、血流が悪くなり、むくみを出してしまうのです。
よく正座をする人はスムーズに血流が流れてくれないのでむくみだけでなくセルライトもできる要因とも言われています!
また正座に関わらず長時間同じ姿勢でいることは血流を鈍らせる要因になります。
イスに座っている状態でも、長時間座っていると血流が鈍くなります。
正座の場合はそれに重ねて足を圧迫してしまうので足をむくませないためには避けた方が良いでしょう!!
お風呂で正座
自分の体重をじわーとかけて簡単ストレッチ!
ポイントとしては、猫背にならないように背中を張ること!
もし正座ができない場合、無理に座ろうとせずに浴槽のふちを両手でしっかりつかまります。
できるところまでしゃがみます。
その体勢を10秒ほどキープします!
こうすることでお風呂の中で水圧がかかった状態で正座をすることでふくらはぎを揉みほぐすのと同じ効果が得られます!
イメージとしては膝から上太ももの全部分の筋肉をグーッと伸ばすようなイメージです!!
鍛えにくい箇所でもあるのでふくらはぎ周りの筋肉に自分の体重を利用して適切なストレッチをかけることで、引き締まったふくらはぎと足首を作るのに役立つと言われています!…

100歳まで生きられる!?サーチュイン遺伝子とは??
最近テレビで、『サーチュイン遺伝子』でアンチエイジングや、ダイエットについて、やっていましたね。
できれば、いつまでも、若く、美しくいたいと、誰もがそう思いますよね。
どんな生物でも、老化が進み、やがて、寿命を迎えます。
ですが、最近の研究で、老化を遅くし、寿命を伸ばせる事が明らかになりました。
今日は、その、サーチュイン遺伝子とは一体なんなのか?!
家でもサーチュイン遺伝子を活性化する事が出来たら、若返りも夢じゃないですね。
…

納豆で美容健康に!!
みなさんは納豆が健康にいい…

ダイエットの基本とは?!
美味しいものを食べるって幸せですよね!
美味しいものを沢山食べたい!と、感じる方も多くいらっしゃると思います。
でも、ついつい食べすぎてしまうと心配になりますよね。
ダイエットはしたいけど、食べることが大好きで食事を控えたくないとゆう方へ。
食べる量を減らせばやせることはわかっています。だけど、好きなモノを食べても痩せたいと思ってしまいますよね。
ダイエットの基本はいうまでもなく「摂取カロリーよりも消費カロリーの方が大きい」です。食べた分より多く消費する、もしくは消費する分よりも少なく食べる。
食事制限するか、運動するか、基本的にはその2つしかありません。でもどっちも辛くて続かないんですよね。続いたとしても数日が限界とゆう方もいると思います。
食事制限なしでダイエットする方法をご紹介します。
ダイエットの基本
ダイエットの基本をおさえておきましょう。
太る原因は?!
まず太ってしまう原因は
1度の食事の摂取量が多い。
甘いものの摂りすぎ
実は原因によっても食材選びは違うのです。
リバウンドしないようにする。
極端な食事制限は一時的な原料に成功して安心してしまうと、すぐにリバウンドしてしまいます。
さらに、脂肪よりも筋肉がおちるのでリバウンドしやすく、痩せにくい身体になるのです。
例えば1年かけて太ったなら、1年かけてやせる。太った時間とほぼ同じ時間をかけて痩せることがリバウンドしずらい方法です。
食事制限をせずにダイエットをする方法はすぐに効果を感じることはなく、少しずつ効果を感じるダイエット方になります。
甘いものと脂肪分の組み合わせは太りやすい?!
なぜ甘いものを食べると太るのでしょうか。それは血糖値と関係があります。空腹時に甘いものを食べると血糖値が急上昇します。
そうすると、血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが大量に分泌されます。インスリンは肥満ホルモンと呼ばれ、血中の糖分を代謝していきますが、余った糖分は中性脂肪として蓄えらるというはたらきがあります。
食べ物の組み合わせをかえるだけでも太りにくい食事にすることができます。
血糖値をコントロールする
お腹がすいた、と感じるのは、胃が空っぽになったからではなく、脳が「空腹」だと感じた時です。
甘いものばかり食べて血糖値が急上昇すると、降下するのも急になります。
血糖値が低下すると脳は空腹だと感じるので、食事をしてからすぐにお腹が減ったと感じてしまうのです。
無理に食事を抜かない
…

チアシードで、美容と健康を手に入れよう!!
ダイエットは、食べな…

スプーン一杯で?!美容に健康にいい酢ショウガダイエットとは??
最近テレビで見かける『酢しょうが』ダイエットご存知ですか??
小堺一機さんや、お笑い芸人のユリアンレトリイバァがやって、実証してましたね!!
今日はそんな『酢しょうがダイエット』を説明していきたいと思います
なぜ?ダイエットに最適なのか?
お酢としょうがは、ともに体を温める食材としてよく知られています。
まずお酢の主成分『酢酸』が、体内で細胞に取り込まれると、アデノシンという物質にかわります。アデノシンは血管を広げてくれる作用があるとされ、体の隅々まで血液を流すように働きます。
生姜に含まれる「ショウガオール」は、全身の血液循環を良くしてくれます。
また、「ジンゲーロール」は、末梢の血管を広げてくれる作用があり、体を酸化させる活性酸素を除去する働きがあります。
その他に、癌や脳卒中などの予防にも期待できます。
これらの成分は皮部分に多く含まれていますので、ショウガは皮ごと使うといいんです。
作用は異なりますが、お酢にしても生姜にしても、血液と血管に作用してくれる食材。その結果体の冷え取りをサポートしてくれるのです。
体の冷えを取り基礎体温があがると、ダイエットを促してくれます。
体が慢性的に冷えている状態は、代謝機能の低下を促して、太りやすくなってしまうからです。逆に言うと、冷えをとって代謝が高まれば、脂肪を燃焼させやすくなります。
痩せやすい体質に切り替わり、自然とダイエットをサポートしてくれるのです。
酢ショウガの作り方
《準備するもの》
⓵お酢100cc
⓶ショウガ100g
⓷蜂蜜20g
これだけです。
あと、大きな口の保存容器を準備してください。
お酢は、米酢や黒酢、リンゴ酢など、お好みのお酢でかまいませんが、ミネラルや、ビタミン、アミノ酸を豊富に含む黒酢は最も代謝を上げる効果があるので特にオススメです。
また、アミノ酸が普通の穀物酢よりも8倍も含まれています。
胃が弱い方は、胃腸の働きを良くしてくれるペクチンが含まれているりんご酢がお勧めです。
リンゴ酢は味がとてもまろやかなので、お子さんが食べる時もいいかもしれませんね。
《作り方》
⓵ショウガは皮の成分に健康成分が最も多く含まれているので、皮ごと使用する事が重要です。
汚れが気になる方は充分に水洗いをするようにしましょう。
よく洗ったら、1ミリ幅程度に薄くスライスしたり、みじん切りにしたり、好きな切り方でもOK!!
どの切り方でも、健康効果に差はありません。
調味料としてつかうのであれば、みじん切り、もしくはすりおろすのがおすすめです。
面倒だなと感じる方は、フードプロセッサーを使うといいですよ。
次に、保存容器に入れます。
⓶…

この時期の大敵!乾燥肌対策!
この時期、特にお肌の乾燥が気になったりしませんか?
エアコンや暖房、空気が乾燥していて手やお顔の皮膚が乾燥してきます。
では、なぜお肌が乾燥するのかを簡単に説明していきます。
…